深い色味のアースカラーを中心とし、色や質感で魅せるデザインキャンドル制作の技法や手法には、FCDA独自の技術が多く含まれます。
デザインキャンドルは、自由度が高く、アート要素が強いことから装飾やweddingのデコレーションにも用いられます。
[フロールキャンドル]とも違う、蝋の世界を楽しめる内容となります。
Basicコース修了者もしくは準ずるキャンドルメイキング基礎取得者以上の方に推奨しているコースです
ディプロマ取得後にはレシピを用いたキャンドル制作・販売は可能ですが、ワークショップやレッスンをすることはできません。
(レッスンなどをご希望の方はディプロ取得後にマスタークラス受講し、試験に合格することにより認定校となる必要があります。)
■受講料
¥220000(¥200000+税) ※Basic course受講者は¥19800(¥18000+税)
講習費・材料費・テキスト代含む
■受講期限
受講期限は初回スタートより6ヶ月 / 事前に申し込み規約をご一読いただき、ご了承後のお申し込みをお願いします。
■持ち物
エプロン(もしくはロウが着いてもかまわない服)
テキストと作品持ち帰り用の袋、筆記用具
■受講回数
4日(5-6時間×4回)+ 試験 (約2時間)
■レッスン内容 (制作・実技) 14種16本制作
1回目(3種4本制作)
ワックスの基礎知識+芯、色、香り等メイキングの基本知識解説
[基本ピラーキャンドル・クレーター(円盤型・円柱型)・色で出す質感(丸型)]
2回目 (4種)
質感の出し方・パームワックスの知識解説
[凹凸加工(丸型)・錆の質感(四角柱)・表面の叩き(グラデーション・単色)]
3回目 (3種)
ソイワックス・蜜蝋の知識解説
[ニュアンスグラデーション+ヒビ入れ(largeサイズ円柱)・細かいマーブル(円盤)・ソイマーブル]
4回目 (4種5本制作)
ジェル・グミワックスの解説
[goldデザインランタン・ジェルグラデーション・デザインジェルランタン・デザイングミワックス(2個)]
5回目 試験
goldランタン