FCDA講座[modern creator course]

全3回

この講座では、シンプルかつ洗練されたキャンドル13種(基本ピラー2種含める)を制作します。それぞれの蝋の特性を生かしながら、色彩豊かにアートを楽しめる内容となります。また、このコース受講者だけが購入できるGOLD素材(顔料)を使用するため、キャンドル販売などでは他との差別化が可能となり、販売メインに活動される方にもおすすめです。

 

※キャンドルの基礎を習得済みの方を対象とした内容となっています。初心者の方、基礎知識や制作時の基礎動作に不安な方はBasic courseのカリキュラムも選択ください。

 

[受講後]

商業利用可:販売ライセンス

同様のキャンドル制作や販売を自由に行っていただけます。

※ワークショップ、レッスン提供は不可

認定校及びこのコースを開校されたい方は、別途ライセンスが必要となります。詳細はお問い合わせください。当協会のテキストを使用し、同コースの開講が可能です

 

■受講料

レッスン料

¥253000(¥230000+税) 〜 ※各校により技術料加算による変動あり

※FCDAディプロマ取得者割引あり

¥231000(¥210000+税) 〜 ※各校により技術料加算による変動あり

(講習費・材料費・テキスト代・郵送費込)

■受講期限

受講期限は初回スタートより4ヶ月

■持ち物

エプロン(もしくはロウが着いてもかまわない服)

テキストと作品持ち帰り用の袋、筆記用具

■受講回数

3日(3.5〜4時間×3回)

■レッスン内容(13種制作)

①基本のピラーキャンドル2種 (パラフィン/soy)

基本中の基本。ここがキャンドルの灯りが美しいか、安全か。を決めています。

 

②layer candle(soy candle)

タイミング、温度、幅間で仕上がりは異なります。シンプルこその難しさ。

 

③modern flower

モダンに見せたいときの花の選択や着色にポイントがあります。

 

④clear flower(aroma soy) essential oil

上部のティーライトキャンドルが浮かんでいるようなデザインです。どこから見ても美しく。タイミング、手際がポイントです。

 

⑤gold line(soy candle)

流れるようなラインを出す、goldが美しく出るためのポイントをつかみましょう。

 

⑥gold line gel

essential oil

フロストグラスを使い、よりmodernさとニュアンスを加えたデザインです。

 

⑦gold moon

灯すごとに深まる楽しさ…。制作する楽しさと、灯す楽しさ。

 

⑧mat ice candle

昔からある技法、ice candle。そこに一手間加えることによりmodern スタイルに。

 

⑨modern tree

毎年、クリスマスシーズンに欲しくなるtree candle。ありきたりなデザインでもつまらない。シンプルかつ洗練されたデザインはシーズンが終わってもインテリアの一部として楽しめます。

 

⑩glitter lanthan

純銀を使うからこその煌めきと重厚感。細かく散りばめるために、斬新な技法にて制作します。

 

⑪mat&hibi (woodwick aroma candle)

essential oil

テクスチャーが最高。陶器のような…Waxの特性を生かして制作します。

 

⑫gold tealight candle

essential oil

コンクリでも、木製でも、大理石でも、なんにでも調和します。ティーライトキャンドルを入れ替えることができるのも良いところ。